オタク市場です。成長が続き顧客が明確。しかも一度オタクとなると強固なファンになります。リピートするお客さまはビジネスの根源です。飲食店ビジネスとしてここに目をつけるべきです。
●ジェンダー平等が遅れているのは政界だけか
女性シェフはまだ少ないようです。アイデアですが、アイドルシェフから入るという方法があると思います。ライブの時代だからです。しかし、カンタンではなさそうです。まずはニッチな飲食店からですね。
先ごろ世界経済フォーラム(WEF)が「ジェンダーギャップ(男女格差)リポート」を公表。日本は156カ国中120位でした。「痛い」ぐらいの順位ですね。特に政治での遅れが問題のようです。
しかし、政界だけでなく飲食店ビジネスでも女性の活躍はまだまだです。
シェフや板前といえば、ほとんどが男性です。先進国のフランスでさえも女性の三ツ星シェフは現在一人だけ。通算でも4人目とのこと。フランスでさえ少ないのだから「日本でも少なくてもいい」というわけではありません。これからさきの飲食店ビジネスでは女性シェフの活躍が必要です。
●オタク市場をねらう「アイドルシェフレストラン」
そこで提案ですが、「アイドルシェフレストラン」はどうでしょうか。「ももクロ」(仮:お好きなアイドルで想定してください)のような女性シェフがアイドルとして活躍するレストランです。
華やかにライティングされたオープンキッチン。それを囲む客席。きらびやかなユニフォームのアイドルシェフが登場し調理とパフォーマンスで観客を魅了します。オリジナルソングも歌っちゃいましょうか。
「邪道だ」との意見も出てきそうです。しかし、マーケティングとして考えるとそうでもありません。
男性は飲食店の大事なお客さまです。若い男性はアイドルを愛する層です。「ももクロ」が活躍する音楽産業の市場規模は約1兆4,000億円。大きなビジネスです。コロナ禍と人口減少で長期的に伸び悩む外食産業に比べると期待できる市場です。
「アイドルシェフレストラン」として、この市場にチャレンジすることになれば、飲食の新しいビジネス機会になります。ただし、これまでの飲食店ビジネスの常識とは一線を画す必要があります。
「アイドルシェフレストラン」とはどのようなものかについて比較表をつくってみました。「ももクロ」、「アイドルシェフ」、「ミシュランのシェフ」の3つの比較です。
●ライブのエンターテインメントとして
なんだか「ありそう」な感じですが、そんなにうまくいくものでもありません。
飲食店は席数が限られています。アイドルビジネスのように、楽曲や動画をデジタル商品として際限なく売ることはできません。コンサートのように大きな会場にファンを集めることもできません。がんばっても利益がでない、儲けが薄いビジネスになるはずです。
しかし光があります。音楽産業のようなコンテンツビジネスで、いま伸びてきているのがライブエンターテインメントビジネスです。デジタル化の反動として、直に触れあうことができる「ライブ」の価値が高まったのです。
ライブ市場の規模は10年で約3,000億円から6,000億円へと約2倍になっています。成長しています。ここに「アイドルシェフレストラン」として参入できればビジネスチャンスです。
●ニッチな飲食店としての3つの重要ポイント
新しいビジネスとして、うまく進めていくポイントは、おもに3つあると考えます。
ひとつは「商材」です。つまり、アイドルのキャラクターづくりです。コンセプトでありブランドでもあります。レストランですが、求めるものは調理技術ではなく世界観です。提供されるメニューが、アイドルの世界を表現(デザイン)するものであることです。
二つめは、どうやって運営しエンタメ化するかです。かなり難しそうです。アイドルに楽曲を提供するように、専門のレシピを提供するレシピプランナーが必要です。また、アイドルを育ててマネジメントする敏腕マネージャーも必要です。
最後にもうひとつ大事なこと。価格戦略です。ほかのお店と同じようなメニューでも同じような価格にはなりません。価格競争に参加してはいけません。また、価格によってブランドのポジションが決まります。低価格にすると価値の低いものと見なされてしまいます。
「アイドルシェフレストラン」は爆発的な利益が出せないことから、大手が手掛けることはないと思います。ニッチな飲食店になるはずです。どんな価格設定にするかは、ニッチな飲食店経営の最重要ポイントです。
<参考文献>
野村総合研究所オタク市場予測チーム『オタク市場の研究』東洋経済新報社 2005
中山淳雄『オタク経済圏創世記』日経BP 2019
小島和宏『ももクロ非常識ビジネス学』ワニブックス 2019
経済産業省 商務情報政策局『デジタルコンテンツ白書2020』2020
2022年6月2日掲載 2024年6月13日改稿