マーケティング
飲食店マーケティング立国論。京都ではない。日本観光の切り札は飲食店
2022年11月28日 ニッチ・マーケティングビジネスモデルマーケティング
紅葉の秋。京都に外国人観光客がもどってきています。外国人の方は京都をはじめ日本のお寺、神社や名所を中心に観光しています。 しかしデータによると最大の観光目的は日本の「食」です。飲食店ビジネスこそ、苦境の日本を救う切 …
ニッチ・マーケティング序説。「マーケティング」にクレームだ
2022年9月11日 ニッチ・マーケティングニッチ・マーケティング序説マーケティング
マーケティングに文句があります。「大きなものにだけでなく、小さなものにも役立つマーケティングになってくれ」。 アメリカの諺には「音を立てる車輪は油を差してもらえる」というのがあるそうです。だまっていてはわからな …
ニッチの時代がやってきています。ただし、日本は…
世界全体ではニッチへの興味や関心が高まっています。さらに、これまでの日本のビジネスや文化がアメリカを追随してきたことを考えると、これからニッチの検索が高まっていくことは間違いないと思います。いよいよニッチの時代です。
「しょぼい喫茶店」のしょぼいどころじゃないマーケティング
2020年9月5日 ニッチな飲食店ニッチ・ビジネスマーケティング
書評です。『しょぼい喫茶店の本』(池田達也、百万年書房)についてです。 これが「しょぼく」ないんです。大学は卒業したが一生懸命には働きたくない若者。わかるなぁ。その著者が自力で「しょぼい喫茶店」をはじめる話です。 …
「裸足の国で靴を売る話」マーケティング異説
マーケティング業界では有名なこの小話。でもネットでこの話を調べてみると、かなり違っていることも多いですね。例えば、こんな話になっています。 ********************* あるアフリカの国に靴を売りに行った …
ニッチは儲からないビジネスという誤解
2019年12月6日 ニッチマーケティングポジショニングマーケティング
多くの人は、「ニッチはすき間ビジネス」と思っています。マーケティングの神様、P・コトラーの競争地位別戦略の考え方です。市場のプレーヤーをリーダー、チャレンジャー、フォロワーとニッチャーの4つに分類。小さなシェアのプレーヤ …
コンテンツ提供はニッチ・ビジネスの必殺プロモーション
2019年6月15日 ニッチマーケティングニッチ・ビジネスマーケティング
コンテンツマーケティングについてのページ作成しました。詳しくはサイト内をご覧ください。 これまでのような営業や広告などの効果は見えなくなり、マス広告費用は減少し、ネット広告費は上昇。顧客は自らネットで情報を探し行動して …
居酒屋さん1,500円のランチを出しましょう。
2018年8月9日 ニッチな飲食店ビジネスモデルマーケティング
はじめに 仕事で神楽坂3丁目周辺の26店舗のランチ価格を調査しました。場所は坂下と坂上のちょうど真ん中あたり。さすが神楽坂ですね。飲食店のレベルが高いです。面白いことがたくさんわかったので、あらためてまとめてみました。私 …
「おもてなし」はマーケティングとして失敗か。「新・観光立国論」
1.観光客は短期的な移民である 「新・観光立国論」の著者デービッド・アトキンソンさんは、世界的な投資会社ゴールドマン・サックスの元アナリスト。現在は、国宝などの文化財を修理する小西美術工藝社の社長をされています。以前、 …